飛行中のトリミングはいつすればいいのですか?よく聞かれる質問です。ここで知っておいていただきたいことがあります。
まず、トリムは何をするのか?
トリムは対気速度を保持します。ある速度でトリムしてヨークを離すと、パワー設定に関係なく、その速度で飛行し続けることができます。トリムしてパワーを変更すると、飛行機はトリムした速度を維持するためにピッチアップまたはピッチダウンします。上昇速度でトリムして手を離すと、上昇速度が維持されます。巡航速度にトリムして手を放すと、巡航速度が維持されます。最終進入速度のトリムを解除すれば、最終進入速度が維持されます。リストは続きます。トリムは対気速度を保持します。
これが、完璧な世界でのトリムの機能です。現実には、姿勢と速度を維持するために、パワー、ピッチ、トリムを少しずつ調整し続けなければならないかもしれません。
トリムを使用する時
簡単に言えば、正解はなく、個人の好みで選ぶことになります。各飛行教官は、個人的に使用する戦略によって、生徒を少し違った方法で教えていることが多いです。では、どのような場合にトリムを使用するのか、また、操縦する側としてどのようなことに気をつけるべきなのかについて説明します。
ストレート&レベル
飛行機が自然にまっすぐ水平に飛ぶようになると、巡航飛行中の仕事量は本当に少なくなります。まっすぐ水平に飛ぶことが目標なら、エレベーターを少し調整するだけでスイートスポットを見つけることができます。
機体を上下させるときは、操縦桿を軽く握ってください。コックピットの外から目を離さず、ピッチの変化を確認します。ヨークを握る手から前方や後方への圧力がほとんど必要ない場所を見つけるために、小さなトリムチェンジを続けます。完璧にトリムできたら、ヨークから手を離し、ピッチアップやピッチダウンすることなく飛行を続けることができるはずです。
トリムの必要性は、速度やパワー設定の違いによって巡航中にかなり劇的に変化することがあります。パワーを追加すると、機首がピッチアップする傾向があることに気づくでしょう。しかし、なぜでしょうか?飛行機がピッチアップするのは、主に2つの理由があります。
まず、1つ目。水平安定板とエレベーターにかかる気流が大きくなる。パワーを加えて対気速度を上げると、尾翼のダウンフォースが大きくなり、機首が上がります。パワーを減らした場合はその逆となります。
第2:推力中心の位置は、ほとんどのGA機では重心より下にあり、パワーを上げると上向きのピッチングモーメントが発生します。これはほとんどの飛行機で言えることですが、重心より上に推力中心がある飛行機はそうではありません。
このため、トリム設定を一定にすると、一定の対気速度とパワー設定においてのみ、まっすぐ水平に保たれます。
上昇と降下
直進・水平飛行と同じように、上昇・降下時にはトリムを小さく調整し、希望する対気速度を維持します。上昇(または下降)時には、自分の対気速度に合わせてピッチを合わせます。次に、操縦桿を軽く握って、機体を上下にトリムします。小さなトリムチェンジを続け、ヨークの前方または後方への圧力がほとんど必要ない場所を見つけます。
そうすることで、上昇や下降がより簡単になります。もし、上昇中や下降中に異なる対気速度を得るためにピッチを変更する必要がある場合は、トリムを変更する必要があることに留意してください。
急旋回
急旋回時にトリムを使うべきか?これが本当の議論の始まりです。急旋回のポイントは、バンク、パワー、コーディネーション、バックプレッシャー、ロールアウト、そしてトリムのスキルを同時に向上させることです。急旋回が完成すると、手と目の連携が向上します。
パイロットの中には、急旋回に入るとき、水平飛行のトリムだけを残して、ヨークやスティックの背圧だけで高度を維持することを好む人もいます。トリムを使わないパイロットは、一定の背圧を保つ感覚を好むことが多いのですが、それには大きな理由があります。重めの操作力によって、旋回中のオーバーコントロールが難しくなり、より安定した飛行ができるようになるからです。ロールアウトでは、このテクニックを使っているパイロットは、機体をあまりトリムし直す必要がありません。しかし、これはすべての人に有効というわけではありません。
多くのパイロットが、旋回中にトリムした方が機体をコントロールしやすいと感じるのは、背圧が少なくて済むからという、まったく逆の理由です。急旋回に入るとき、トリムホイールを1~2回下向きに動かす(ノーズアップ)だけでいいのです。背圧が少ないということは、トリミングをするパイロットが筋肉をリラックスさせ、他の調整に集中できることを意味します。場合によっては、パイロットの腕力が足りず、ターンの間、強いバックプレッシャーを快適に維持できないこともあります。それはそれで問題ありません。
もしトリミングをした場合、ロールアウト時にトリミングをし直し、前方への圧力をかけなければ、すぐに上昇する危険性があることを認識しておいてください。揚力はすべて垂直方向に戻るので、トリムホイールを数回上向きに動かす(ノーズダウン)だけで、十分な効果が得られます。
では、急旋回でトリムを使うのは間違いなのでしょうか?
いいえ。ただ、個人の好みの問題です。どちらにしても、ロールアウト時に飛行負荷が変化するので、バックプレッシャーやトリム、またはその両方を調整する必要があります。これは、急旋回が貴重な理由の1つで、パイロットが自分に合った良いトリム習慣を身につけるのに役立ちます。
さらに、同じスキルがトラフィックパターンにも適用されます。急旋回で学んだ基本的なスキルは、トラフィックパターンを含む浅い旋回の多くで使用されるはずです。トラフィックパターンでは、機体がノーズローになるのを防ぐために、バックプレッシャーを加えるか、ノーズアップトリムをする必要があります。
ファイナルアプローチ
また、ファイナルアプローチでどの程度のトリムを使用するかというのも論点の一つです。
もしやったことがなければ、インストラクターにエレベータートリム失速の実演をお願いしてください。これは、ノーズアップトリムで飛行しているときに、フルパワーを加えたときにハイピッチになるのを防ぐために、コントロールに適切な前方圧力をかけずにフルパワーを加えたときに起こる失速のことです。
完璧にトリミングされ、ハンズオフで滑走路にアプローチしているところを想像してください。エレベータートリムの失速は、このようなトリム設定で、ヨークの前方への圧力が十分でない場合に、ゴーアラウンド中に起こることを再現していると考えられます。
エレベータトリムの失速の危険性があるため、ファイナルアプローチでのトリミングを全く推奨しない教官もいます。しかし、これは意味があるのでしょうか?エレベータートリムストールで機首が直進してしまうからと言って、ファイナルアプローチでトリムを使うなということにはなりません。ただ、ゴーアラウンドでは、できるだけ早く、前方にコントロールプレッシャーをかけ、トリムを前方に巻き始める必要があるということです。ファイナルアプローチでノーズアップトリムを少し入れておくと、主輪の前に機首が着かずにフレアできるようになります。
ここでもトリムの好みが大きく分かれるところであり、明確な「正解」があるわけではありません。急旋回と同じように、ファイナルアプローチも重めのコントロールプレッシャーで飛ぶことを好むポイントもあれば、そうでないポイントもあります。
しかし、ほとんどのパイロットにとって、ファイナルでトリミングをすることは、やるべきことです。トリムすることで、より安定したオンスピードのアプローチをすることができます。そして、そうすることで、ほとんどの場合、より良いランディングにつながります。
間違ったトリミングをしない
トリムは重要であり、仕事量を減らすために本当に使うべきです。しかし、トリムだけで飛行機を飛ばすべきではありません。パイロットの中には、トリム(特に電動トリム)を使って上昇や下降を開始する傾向がある人がいます。トリムは機首を動かしたいところに向けるために使うのではありません。トリムはテープのようなものだと考えてください。まず、操縦桿を握って機体を固定し、トリム(テープ)を貼りたいところに貼って、離す。
トリムの使い方がスムーズな飛行につながる
飛行機のトリミングに「完璧な方法」はありません。しかし、トリムを使うことで、コックピットでの作業負担を軽減し、より快適なフライトを実現することができます。フライトの各段階でのトリミングや、急旋回などのマニューバを練習して、自分に合った方法を見つけてください。
Add comment