No products in the cart.

アメリカのサービス精神

at 10:37 PM by / 573 / 0

今回のお話は最初に渡米してからかなり月日が経過してからのお話です。

 アメリカに住むようになり、僕はとにかく時間があると飛行機であちこちへ飛んで行きました。

 ある日 友人との談笑中、ふと

  「ラスベガスへ遊びに行こう!」 と言う話になりました。

 もちろんエアラインで行くのではなく、軽飛行機を自分達で操縦して行こうということです。

 カリフォルニア北部エリアの飛行場はほとんど行き尽くしていた頃ですがサンフランシスコから500マイル近く離れているネバダ州のラスベガスへは、まだ自分で操縦して飛んで行った事はありませんでした。

 どうせ行くのなら 「夜景を見よう!」 ということで

 暗くなってから出発することになりました。

 当日は快晴 エンルートの風も安定しています。

 ベイエリアを離陸した我々の操る軽飛行機は順調にフライトを続けました。

 ベイエリアを離れ1時間もすると、外界は暗やみの世界です。

 ほとんど明かりの無い砂漠の上空、計器を頼りにエンジンの単調な唸りと、たまに入る航空機と管制官とのやり取りをバックグラウンドに2時間ほど飛び続けます。

 前方の暗やみの中にうっすらと見えるその影は山脈です。

 この山脈の向こう側にラスベガスがあります。

 ラスベガス・エリアの管制官とコンタクトをとると 高度を下げるように指示をされます。

 不審に思いながらも高度を下げますが そのまま飛行を続けると山に衝突です。

 その時、管制官から山沿いを飛ぶような進路変更の指示が入ります。

 どうやら山越えではなく山を迂回してラスベガス空港へ侵入させるようです。

 山沿いを飛び、ちょうど山脈が切れた時 左旋回の指示が来て山が左に見えるようになる頃、突然ラスベガスのまばゆい街の光が機内に飛び込んできます。

 同乗している誰もが 歓声をあげました。

 素晴らしいラスベガスの夜景が目の前に広がっています。

  もう光の渦で空港が何処にあるか分かりません。 

 その後もランウェイへアプローチするまで管制官が誘導してくれます。

 着陸後 そのフライトを振り返り思ったのですが、管制官は我々に山越えをさせず、ラスベガスの夜景を突然出現させるための演出をしてくれたんではなでしょうか?

  「ああ、これもアメリカ流のサービス、まさしくエンターテイメントだな~」と感心しました。 

  ディズニーランドに代表されるアメリカのエンターテイメント性を僕はプロのサービスの賜物だと理解しています。



Write a review